最近自分のスマホに通知される情報が、世界各地でコロナの感染者が爆発的に増えているようなニュースばかりだったので、これを機に原因を調べてみました。
そこで興味深いことに、どうやらマスクによってはコロナ対策には向かない種類があると分かりました!
皆さんは「ウレタンマスク」をご存じでしょうか?
僕は、若い年代の方がよく使っているような気がします。
スーパーやドラッグストアでよく見かける不繊布マスクと比べると、
・デザイン性があってオシャレでかわいい
・スタイリッシュでかっこいい
・小顔効果が狙える
・洗って使えるのでコスパが良い
・息苦しくない
・柔らかい素材で肌触りもよく、長時間付けていても耳が痛くならない
自分の主観ではありますが、とりあえずウレタンマスクのイメージはこんなところですかね。
そんなウレタンマスクですが、参考文献によると、実はコロナ対策には適さないことが判明したらしいです。
ウレタンマスクの効果
この実験によれば、2020年の12月に、国立研究開発法人「理化学研究所」(理研)のスーパーコンピューター「富岳」による、マスク素材ごとの飛沫防止効果のシミュレーションが発表されたそうです。
自分がウイルスに感染していた場合、自分のウイルスを相手に移す可能性がある「吐き出し飛沫量」のカットは、不織布マスクで約80%、ウレタンマスクは約50%らしく、
相手がウイルスに感染していた場合、相手のウイルスを自分に移される可能性がある「吸い込み飛沫量」のカットは、不織布マスクが約70%、ウレタンは約30~40%しかカットされない。
という実験結果でした。
そういった結果を見た人が、街の中や電車内でウレタンマスクをしている人を注意する、「ウレタンマスク警察」と呼ばれる人まで続出しているみたいです。
一部の専門家からは「ウレタンマスクはピッタリ装着できて隙間が開きにくいけど、不織布マスクは隙間が開いている人が多いので、効果はあまり変わらない」
といった意見もあるそうです。
ですが、その専門家の意見に国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター長の西村秀一医師が異を唱えたそうです。
西村秀一医師は、上記のコンピューター上のシミュレーションを実際に実験したようです。
(図)西村秀一医師より提供▼
飛沫の粒子よりも小さい微粒子(エアロゾル)が出る機械を使って、マスク素材をホルダーに隙間なく取り付けてウイルスの通過具合を測定したようです。
(図)西村秀一医師の実験結果より▼
(図)西村秀一医師の実験結果より▼
世界に存在している全てのマスクで実験したとは言えませんが、少なくとも他のマスクとウレタンマスクの粒子の大きさによるカット率の違いは分かったのではないでしょうか?
あと、西村秀一医師がマスクについてコメントをしていました↓
咳や呼気などが体内から運んできて口から出たばかりの飛沫の粒子は大きいので、布(ガーゼやポリエステル)マスクの10~20%台の除去率でも止まります。でも、一方で防御にはあまり役立ちません。まあ、2割でも3割でも阻止してくれることを考えれば、何もしないよりはましですが。
不織布でも、マスクが不意にずれたり、脇に隙間ができやすいものもあります。
つけ方が大事ということはそのとおりですが、一般生活ではあまり神経質にならなくてもいいです。特別なことをしない限り漏れをゼロにすることは不可能です。確かに顔面とマスクの隙間から入るものもあるけれど、密着の意識を持って着けているのであれば入ってくるのはそう大量ではなくなります。患者が出す1回の咳の中の生きているウイルスの量もそんなに多くはないので、あとは運でしょうか。
というお話です。
自分も調べる前は、「とにかく何でもいいからマスクを付けていればいいんじゃない?」と思っていましたが、考え方が甘かったです(泣)
不織布(ふしょくふ)マスクを買い足します!
ちなみに実験では「マスク素材をホルダーに隙間なく取り付けている」ことが前提だったので、マスクの素材はもちろんですが、マスクの付け方にも気を付けましょう!
ウレタンマスクは花粉症対策などを目的として作られたマスク
ここまでは、ウレタンマスクと他のマスクの性能の違いから、ウレタンマスクがコロナ対策には向かない、といったことを書きましたが、
実はウレタンマスクって「花粉症対策などを目的として作られたマスク」らしいです。
▼参考文献
そういった誕生秘話からしても、ウイルス対策に特化しているような不織布マスクとは役割が違うと言えますね。
ウレタンマスクの対象は花粉、かぜ、ホコリ等 となっているようなので、これから何かしらのマスクを買う人は、しっかりと商品の説明を読むようにしましょう!
まとめ
今日、見ない日はないというほど当たり前になったマスクですが、まだまだ知らないことが多いと思いました。
そして「不織布マスクは良くて、ウレタンマスクはダメ!」といった、特定の対象だけを悪く言うことは良くないと感じました。
ウイルスは不織布マスク、花粉はウレタンマスクなど、どのマスクにも利点があって、状況や場合によっては輝ける瞬間があると思いました。
肌が弱い人は、1枚目をウレタンマスクにして、2枚目を不織布マスクにするなどの二重マスクにしてもいいかもしれません。
そしてマスクの性能以外にも、
・使い捨てマスクは、同じマスクを使い続けないでちゃんと捨てる
・洗えるマスクだとしても、洗うたびに素材が痛む可能性も考えて、捨てるかどうか決める
・3密を(密集・密接・密室)避ける
・ソーシャルディスタンスで相手との安全な距離を保つ
・こまめに手を洗う
・室内の換気をこまめに行う
・咳のエチケット
・健康的な食事を心がける
・早めに寝て睡眠時間を確保する
・運動して免疫力を高める
といった、マスクの特徴を理解したうえで適切に使いこなすこと以外にも、私たち一人ひとりがしっかりと考えて自己管理をしていくことが大切だと思いました。
色々と大変だと思いますが、意識を高く持って、引き続きコロナ対策をして乗り切りましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
▼参考文献